ICソケットの使い方

ICソケットとは、ICやLSIなどの抜き差しを行えるソケットのことを言います。リードの代わりに電極が配置されていて、ICの配列に応じて各種パッケージと分配列にあった2種類を目的に応じて基板にハンダ付けを行って使います。ICソケットは、熱や静電気に弱いICを保護するという役割があります。直接基盤にICを取り付けるよりも、ソケットを挟むことによって熱からICを守ことができます。

ICが壊れた時でも、交換を簡単に行うことができるなどのメリットがあります。ICソケットには、コンタクト方式のものは板バネタイプと丸ピンタイプの2種類があります。これは接触部の方式の違いで、板バネタイプは面で接触し、丸ピンタイプは4点で接触しています。保持性を高くしたいという場合には4点で接触する丸ピンタイプが良いとされています。

振動や衝撃にも強いため、常に振動が起こるモーターやポンプなどに使用しても外れるリスクが少なくなります。板バネタイプは、価格が安いのが魅力です。できるだけコストを抑えたいというときに、向いているタイプと言えます。選ぶときには、どのような環境で利用するかなどを考慮した上で選びます。

また、さまざまな種類がありますが、選ぶ場合には挿入したいICに合わせて選ぶことが重要です。仕様書などを見て、パッケージ形状やピン数などを調べた上で、同じ形状または仕様書に書かれてあるピッチと同じものを選んでいきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です