非破壊検査の方法にはどんなものがあるか
非破壊検査とは簡単に言うと対象物にダメージを与えることなく検査する方法です。対象物の内側を検査する場合、どうしても対象物にダメージを与える必要が出てくる可能性もあります。たとえば穴をあけてカメラを挿入したり、場合によっては対象物を分割すると言った具合です。対象物の内部を検査することには、対象物の状態をより正確に把握できる、そしてその結果に応じた対応をとることができると言うのがメリットですが、そのためにダメージを与えてしまうのはできれば避けたいところです。
その点、非破壊検査であればダメージを回避しつつ、先のメリットだけを得ることができるので、とても効果的な検査方法だと言えます。非破壊検査には様々な方法があります。その方法をひとつずつ見ていくと、まずは超音波を用いた方法です。人間の耳には聞こえない超音波を対象物にあてることで、対象物内部の構造やその厚みなどを把握することができます。
もし厚みが、本来のそれよりも薄くなっていたりした場合には、その部分にダメージが発生していることが予想されます。それからX線を用いた方法も非破壊検査にはあります。更に電磁誘導により発生する電気の渦を利用し物体の表面の傷を検知する方法もあり、これは渦流探傷検査法と言われています。物体表面の傷を検査する方法としては、他にも二種類の液体を用いた方法も非破壊検査に該当します。
どの方法が採用されるかは、対象物の形状や状態などにより異なり、その判断と言うのも重要な項目です。